● >>第2回活動 | |||||||||
〜さぁ、2008チャレンジ隊スタート!大きな自然、大きなこと。経験を活かし、みんなでやっていこう!〜 | |||||||||
プログラムは無事終了致しました。ありがとうございました。さすが、チャレンジ隊!今年の班のメンバーと、テントも食事も、生活も、全部、自分達で手早く進め、大きな自然豊かな1893mの世界へトライしていった子ども達でした。 主 催:『アドベンチャーキッズスクール』実行委員会 主 管:パワーズ・アウトドアエデュケーション 後 援:大阪府、枚方市教育委員会、京都市教育委員会、文部科学省所管(財)青少年野外教育財団 |
|
|||||||||||
|
|||||||||||
お問合せ TEL 072-854-2681 info-powers@office.nifty.jp Copyright (C) 2008 POWERs OutdoorEducation. All right reserved. |
1日目 | ||
チャレンジ隊1回目の活動は、「三嶺(ミウネ)1893mチャレンジ!」。麗峰 三嶺への山のぼり遠征です。 | 途中で、夜ごはんと登山のお弁当の材料を自分たちで買出しして、さぁ、今日は明日の早朝からの登山に備えて準備、じゅんび。 | キャンプ場につくと、何やらおもしろうそうなものに、目が釘付けです。 |
---|---|---|
野猿という、川を渡るための人力ロープウェイでした! | もちろん、新しいものとの出会いは、一度はためしてみないと!と子ども達。乗ったり、ロープを引っ張ったり。 | こちらは、かずら橋を渡橋中。 |
さてさて、遊んでばかりはいられません。まずは、チャレンジ隊用のテントを立てていきます。 | テント設営は、あっという間!さすが、チャレンジ隊の子ども達。ジュニアを修了し、もう、野外生活に慣れたメンバー達。 | そんな野外に慣れたメンバー達で、もっと大きな自然、大きなことをみんなでやってみようというのがチャレンジ隊! |
これまでの経験があるからできる大きなこと、大きな自然での体験。そして、そこから来る新たな経験の発展。 | さぁ、1年間、色んな経験を持っているみんなだからこそ、チャレンジできることに、どんどん挑戦していこう! | 自分たちで、メニューを決めて、買い物もした夕食と明日のお弁当も、自分たちでちゃんと完成させています。これがおいしそう!さすが! |
チャレンジ隊は、生活面は全部自分達で行います。だらしなくても、物がなくなっても、できなくても、スタッフは知りません。でも、チャレンジ隊の子ども達。ちゃんと、全部自分達でやってしまいます。リトル時代や小さな頃を思い出すと、子ども達の経験ってすごい!また、みんな大きくなったんあだなぁと思う瞬間です。 | さぁ、ごはんのあと、明日の三嶺登山のガイドブックを入念に読んで、気持ちを整え、 | 早朝に備えて、パッキングをして、早めに就寝の子ども達でした。 |
2日目 | ||
さぁ、2日目、AM4:00。まだ暗いうちから起きて、寝袋を片付け、 | テントを、手早く片付けて、 | 朝の軽食を、さっと食べて、 |
さぁ、大事なお弁当を忘れず持って、朝の5:00。三嶺1893mへの登山スタート! | もう登山の経験のあるみんな。ジュニアの時は1377mの世界を。今回は1893mの世界を。これまで立ったことのない高い場所は、一体どんな世界が待っているのか?どうなっているのか? | そんなことに期待を胸に膨らませ、コツコツコツコツ歩いていきます。 |
そして、ここ三嶺は、西日本の麗峰、秘峰と言われるくらい大きな豊かな大自然が、1000年来の昔と変わらず、そのまま残る山。 | 1961年までは、ほとんど手が付けられていないだけあって、都会では出会うことのできない大きな自然に出会えます。 | 本物の自然の中はどうなっているのか?1893mまで自分は果たして行けるのか?という気持ちがありながらも、自然は子ども達の心を軽やかに抱いてくれます。 |
大きな巨木発見!その中のボス級は、写真で見るより数倍大きい!驚きは、心をどんどん広げ、何だかとても楽しい気持ちにさせてくれます。 | こちらにも、大きな樹木が! | もちろん、乗ってみる!全然へっちゃら。 |
こちらは、登山口にあった川の源流で、顔を洗ったり、のどを潤わせたり。つめたくて気持ちいい!! | サルスベリって本当にすべるの?? | たくさんの楽しみを見つけてしまうのですが、そうともばかりしていられません。先も急がねば!! |
だんだん、登りもきつくなりますが、コツコツ、コツコツ、ゆっくりでもいいから止まらず、「カメ作戦」で! | おっと!天然のビバークポイント、隠れ家を発見!去年のビバークを思い出し、手を加えるアイデアが頭にホワンホワンと浮かびます。 | さぁ、息が切れる区間。一気に標高を上げていきます。 |
標高をあげていくと、樹林帯を抜けて景色が変わってきました。 | さっきまでの大きな木と打って変わって、どんどん木の大きさが小さくなってきます。 | 見晴らしのいいところに出ると、思わず下に吸い込まれそうな風景。雲も下に見えています。 |
笹がどんどん増えてきました。 | 更に上に登ると、もう大きな立ち木がなくなってしまいます。 | 圧倒されるような自然の風景の中、コツコツコツコツ頑張ります。 |
落石にも気をつけてガレ場を登ります。うっかり石をおとしてしまったら、「ラク!!」。 | これくらいいいやん!ではなく、ちゃんと安全にも真摯に自分達で取り組めるチャレンジ隊。 | 小学生なのに、自分達でこんな所まできてしまうチャレンジ隊。本当に頼もしいメンバー達です。 |
さっきまでとは風景が一変し、空気も風景も変わっていく1800m付近。緊張感も走ります。 | 大きな樹木達が防いでくれていた雨も、大きな木の生えることのない高所では、吹きっさらし。 | 気温も、街よりも10度以上低く、高所の寒さ、冷たい空気を、肌で感じます。 |
あたりは、一面の笹原。 | 高所にしか生えないミヤマクマザサの群生が、山を美しく飾ります。 | 頂上はまだかと、山の稜線上を、一歩一歩進む! |
さぁ、あと少しだ!頑張ろう!がんばろう! | 寒さが更に厳しくなってきました。空気があきらかに、また先程と変わったことを感じます。 | 地図に載っていた頂上近くの池があったぁ!すかさず、おたまじゃくしはいるのか調べる子ども達。 |
実は、登る前から楽しみにしていたことなのでした!さて、頂上に近づくにつれ更に気温が下がってきます。 | 頂上かもと思って登ってきたところの先に、本物の頂上が! | ちょっと落胆しつつ、気を取り直して足を進めます。 |
稜線上は、何ともいえない風景が広がっています。 | さぁ、あともう少し!ラスト、がんばれ! | フー!着いた!!1893mの世界に到着! |
雲が下に見える風景、 | 雲が押し寄せてくる風景。高所なんだなぁと実感するようなことが沢山あります。 | 雲がどくと、稜線上の先には、剣山と次郎笈が美しく見えます。昨年度もチャレンジ隊だったメンバーは、昨年登った山とつながり、とってもうれしそうでした。 |
しかし、1893mの寒さは半端ではありません。 | 足早に記念撮影をして、 | ただちに、頂上直下のヒュッテへ急ごう! |
池の先が、ヒュッテ(非難小屋)です。 | さぁ、ヒュッテであったまろう!いったん、おつかれさま! | 中でエネルギー補給をして、 |
ちょっとゆっくり休んで、 | さぁ、下界へ帰ろう! | 下山開始! |
一度あたたまって、ゆっくり休んで、そのあとにあらためて風景を見てみると、 | 1893mの世界が、とても素敵な風景だったことに、あらためて気づかされます。 | 登山は、登りよりも下りに怪我が多いから気をつけて! |
1893mの世界とお別れする前に、記念撮影をして、 | さぁ、山を降りよう! | 余裕がある分、行きには気づかなかった自然やものと出会ったり、やってみたかったことも満喫して、 |
子どもたちの1893m三嶺への旅は終わっていったのでした。 | 大きな木、変な伸び方の木とたくさん遭遇。何だかその驚きはとっても楽しいもの。動物が食べている木の皮を食べてみたり、意外にいい香りがすることを発見! | 大きな豊かな自然の中で、心を広げ、自分を広げ、また、新たなことを達成していったチャレンジ隊の子ども達でした。みんな、本当におつかれさま。(ハギ) |